
はじめまして、こんにちは!「ニコブログ」を運営している、ニコです。
当ブログをご覧くださり、ありがとうございます!
記念すべき1記事目は、簡単にわたしのプロフィールと、このブログについてを書きます。
プロフィール
- 転勤族の妻15年目(京都、大阪、宮崎、東京、神奈川、青森に住んだ経験あり)
- 息子・娘2児の母、40代の専業主婦
- 出産後、独学で保育士資格を取得
- 好きなことは本を読むこと(物語よりもHOW TO本が好き!)
- スッキリしたお家に憧れ、ミニマリスト目指してます。
社会人スタートは銀行で働いていましたが、結婚を機に退職&転居。
その後、子育てをきっかけに保育士資格を取得し、保育園で働いていましたが
こちらも転勤で退職。ごくごく普通の主婦です。
ブログについて
結婚後、転勤を重ねながら、2人の子どもを育ててきました。
子どもの教育方針は、中学までは公立中学で地元のお友達を作る。高校からは私立で学んでもらいたい。こんななんとなくのイメージでやってきました。
「公立のままでも、子どもをしっかり伸ばしたい」そんな想いから、塾に頼りきるのではなく、家庭でできる工夫を少しずつ取り入れてきました。
もともと特別なスキルや知識があったわけではなく、毎日の試行錯誤の中で気づいたことや、うまくいった小さな習慣を、少しずつ積み重ねてきた…そんな感じです。
このブログでは、
- 家庭でできる学習環境づくり
- 習慣化のコツ
- 教育費との向き合い方
- 実際に使ってよかった教材やサービスの感想
などを、自分の体験をもとに、無理なく続けられる視点で紹介しています。
「中受なしでも難関高に」「できれば公立でがんばりたい」「家計のことも考えながら子育てしたい」――そんな風に感じている方の、ちょっとしたヒントになれば嬉しいです。
今まで経験してきた育児のこと、お金のこと、実体験を記事にします。
ここまで読んでくれてありがとうございました☺️
ニコ
参考サイト
- 消費者庁
https://www.caa.go.jp/ - 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/ - 文部科学省
https://www.mext.go.jp/ - 農林水産省
https://www.maff.go.jp/ - 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/ - 内閣府 子ども子育て本部
https://www8.cao.go.jp/shoushi/index.html